【最新】第4回 鳥取県立美術館 現場見学会
標題の件につきまして、見学会が開催されます。
詳細につきましては、下記のPDF申込書にてご確認ください。
第4回鳥取県立美術館現場見学会案内(横).pdf
◆主 催 | (一社)鳥取県建築士会 |
---|---|
◆日 時 | 令和6年11月7日(木) 14:00 ~ 16:00 予定 |
◆定 員 | 50 名(定員になり次第、締切とさせていただきます) |
◆場 所 | 鳥取県立美術館建設地 (鳥取県 倉吉市駄経寺町2丁目) |
◆参加方法 | 上記PDF申込書にて11月5日(火)までに、事務局にFAXまたはメールにて連絡下さい。 |
◆申 込 先 | (一社)鳥取県建築士会 FAX : 0857-32-8776 |
◆問合せ先 | 鳥取県建築士会 青年委員長 (有)アーク設計工房 藤原圭佑 |
BIMマネージャー・コーディネーター育成のためのセミナー
(公社)日本建築士会連合会では、国土交通省の補助事業「建築BIM加速化事業(調査・評価事業及び普及・広報事業)を受託し、昨年度作成した「BIMマネージャー・コーディネーター読本」を使用する講習会として、今年度「BIMマネージャー・コーディネーターの育成のためのセミナー」を開催することを予定しております。
今年度は、その「BIMマネージャー・コーディネーター読本」に更に必要な情報を追加し、BIMマネージャー・コーディネーターの役割を深く理解してもらい、国内BIMの普及、BIMマネージャー・コーディネーターの育成を図ることを目的に、全国7地域においてセミナーを実施しますので、ご興味ある方は、是非ご参加していただけますようお願いいたします。
BIMセミナーご案内.pdf
- 主催:公益社団法人日本建築士会連合会
- お問合せ先:kaishi@kenchikushikai.or.jp
【最新】改正建築基準法講習会(①入門編、②中・上級編)のご案内
木造戸建住宅を対象として、建築確認申請の申請方法などを学ぶ講習会です。令和7年度施行予定の建築基準法の改正内容を中心に、確認申請図書の作成ポイント等について説明があります。
開催日 | ①入門編 令和6年9月18日(水) |
---|---|
開催方式 | 対面集合とWEBの併用 |
受講料 | 無料 |
会場 | エースパック未来中心2階セミナールーム3(倉吉市駄経寺町212-5) |
定員 | 各回会場での参加は先着100名 |
CPD単位 | 各回2単位(対面集合の受講者のみでWEB受講者は対象外) |
申込方法 | 添付のチラシにあるQRコードから申込、チラシ裏面のFAX・e-mailにより 9/6(金)までにお申込みください。 |
令和6年度とっとり健康省エネ住宅事業者向け連続講座のご案内
令和6年度のとっとり健康省エネ住宅事業者向け連続講座の開催として、以下の講座が開催されます。
第1回講座は既に終了しておりますが、第2回から第5回は受講申込を受け付けています。
各講座は、いずれも国内トップクラスの方をお招きしての貴重な講座になっていますので、是非この機会に受講していただき、自社の技術力及び品質向上にお役立てください。
<開催スケジュール>
- 詳細は、各講座のテーマをクリックしていただくとチラシ(PDF)が開きます。
- 各講座のQRコードからお申込みいただけます。
回 | テーマ | 期日 | 内容及び講師 | 会場 |
1 | 耐震
|
7/10(水) 受付終了 |
耐震改修のススメ 講師:株式会社M’s構造設計 |
東部 県立図書館 |
2 | 瑕疵
|
8/6(火) 受付中! |
講師:日本住宅保証検査機構 |
中部 伯耆しあわせの郷 |
3 | 空調
|
9/10(火) 受付中! |
講師:JIN建築工房一級建築士事務所 |
西部 米子コンベンションセンター |
4 | 改修(Part①)
|
10/29(火) 受付中! |
講師:岡庭建設株式会社 |
東部 とりぎん文化会館 |
5 | 改修(Part②)
|
11/19(火) 受付中! |
講師:住まい環境プランニング |
中部 倉吉交流プラザ |
『既存住宅状況調査技術者講習』のご案内
申込は(公社)日本建築士会連合会にてお願いいたします。
URLhttp://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
※(鳥取県建築士会事務局では申込を受け付けておりませんのでご注意ください。)
【最新】令和6年度 建築士定期講習について
建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、定期講習を3年毎に受講することが義務付けられています。
令和3年度に受講された方は、今年度が3年目になりますので年度内の受講が必須です。
建築技術者を対象とした研修ですので、CPD参加者以外の方でもご自由に受講できます。
対面講習(CPD:6単位)
■第1期(定員100名)
日 程 :6月27日(木)
会 場 :とりぎん文化会館 第2会議室
会場コード:6A-01
締 切 :6月13日(木)
■第2期(定員80名)
日 程 : 9月26日(木)
会 場 :米子コンベンションセンター 第7会議室
会場コード:6A-02
締 切 :9月12日(木)
■第3期(定員80名)
日 程 :11月26日(火)
会 場 :伯耆しあわせの郷 大会議室
会場コード:6A-03
締 切 :11月12日(火)
受付開始時間 9:00 ~
講習時間 9:20 ~ 17:30(予定)
※所定のテキスト(当日配付)による講義(5時間)、修了考査(1時間)
※講義を30分以上遅刻又は離席した場合は、受講済となりません。
※今年度はいずれも、DVD講習となります。
■■■ご注意■■■
・申込受付は、令和6年度より基本インターネットによる受付で、先着順となっております。
定員に達し次第受付を終了いたしますので、予めご了承ください。
■■■申込方法■■■
下記サイトにて申込を行ってください。
受講申込サイトはこちらから(公益財団法人 建築技術教育普及センター)
https://jaeic-koshu.jp/pre_agree.html?cc=0
※受講申込書は、普及センターからの申込書配布がなくなりました。
普及センターからのホームページサイトにてご確認ください。
【最新】令和6年度 建築・建築設備工事主体の『監理技術者講習』
1級建築施工管理技士、1級電気施工管理技士、1級管工事施工管理技士、一級建築士等の施工業務に携わられる技術者の方々に必須の講習(建設業法、建築基準法及び関連法令の改正内容、建築物の耐震、耐火の防災技術、最新の工法・材料等)です。
また、設計監理業務の方々にも、施工について実践的な内容を学ぶことができますので受講をお勧めいたします。
本講習は土木、造園、建設機械施工管理技士等全ての受講者に講習修了履歴ラベルが交付されますので、他分野の方も受講してください。
テキストは、全編カラーページでイラスト・写真をふんだんに使用しており、受講後5年間はマイページから常に最新版をダウンロードできます。
1.主 催 | (公社)日本建築士会連合会【登録講習機関登録番号第12号】 |
---|---|
2.協 力 | (一社)鳥取県建築士会 |
3.日 程 | 5月9日(木)、7月11日(木) 9月 4日(水)、11月6日(水) 2025年1月16日(木)、3月6日(木) |
4.時 間 | 9:30~17:30 (受付9:15~) |
5.場 所 | 鳥取県建築技能会館(湯梨浜町はわい長瀬602-7) |
6.締 切 | 受講日の7日前まで |
7.申込方法 | WEBまたは郵送にてお申込みください。 【日本建築士会連合会 監理技術者講習HP】 ※受講手数料等の詳細は上記HPにてご確認ください。 |
8.問合せ | (公社)日本建築士会連合会「監理技術者講習本部」 〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 TEL 03-3456-2061 メール kanri@kenchikushikai.or.jp |
※鳥取県建築士会事務局では申込を受け付けておりませんのでご注意ください。
【東部支部】鳥取県建築士会東部支部 現場見学会のご案内
標題の件につきまして、見学会が開催されます。
詳細につきましては、下記のPDF申込書をご確認ください。
『2024「木の勉強会」米子セミナー(全8回)』開催のご案内
1開 催 日 時 | 全8回開催いたします。 詳しくは下記PDFのチラシをご参照ください。 |
---|---|
2開 催 場 所 | 米子産業体育館(米子市東福原8-27-1) ポリテクセンター米子(米子市古豊千520) |
3問い合わせ先 | (一社)鳥取県木造住宅推進協議会 西部支部 事務局 (有)音田工務店内 音田 猛 電話:0859-34-774 |
『建築基準法・建築物省エネ法 設計等実務講習会』開催のご案内
1.開 催 日 時 | 令和5年12月7日(木) 13:30~16:30(受付13:00~) 定員180名 |
---|---|
2.開 催 場 所 | 倉吉未来中心(倉吉市駄経寺町212-5) |
3.申 込 方 法 | 添付PDF2枚目の申込用紙を建築士会事務局までFAXにてお申込みください。(FAX:0857-32-8776) 受付後、FAXにて返送しますので、当日ご持参下さい。 |
4.参 加 費 | 無 料 |
5.締 切 日 | 12月4日(月)まで |
6.CPD単位 | 3単位 |
定員になり次第〆切となりますので、ご希望の方はお早めにお申込ください。
※詳細はチラシPDFをご参照ください。 省エネチラシ.pdf
建築士会技術研修「施工の心得」オンライン講習 実施について(ご案内)
平素は本会の各種活動にご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
日本建築士会連合会では、建築士会技術研修における、「施工の心得」オンライン講習を以下日程でWEB受付を開始いたします。
皆様の受講お待ちしております。
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/index_online.html
施工の心得オンライン講習のご案内
建築士会技術研修「修繕の心得」オンライン講習実施について(ご案内)
平素は本会の各種活動にご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
日本建築士会連合会では、建築士会技術研修における、「修繕の心得」オンライン講習を以下日程でWEB受付を開始いたします。
皆様の受講お待ちしております。
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/index_online.html
建築士会CPD制度に関するご案内
いつもお世話になっております。
建築士会CPD制度に関しまして、下記をご確認いただいた上でお申込みくださいますようお願いいたします。
1⃣建築士会CPD制度へ参加の方および手帳からカードへの切替の方はこちら |
---|
※CPD制度の概要、登録の流れ、参加費等の詳細はこちらをご確認ください。
※新規のお申し込みについては建築士会へ同時にご入会いただきますと、初期費用が無料になります。
※CPD制度へ参加登録済みで現在CPD手帳をお持ちの方は、カード型への移行申請が必要となりますのでご注意ください。(移行申請をしないと、取得単位が正常に反映されない場合がございます)
⇒カード型への移行手数料として会員1,100円、会員外7,700円のご負担をお願いしております。(移行年度のデータ管理料含む)
※CPDカードの再発行、登録内容の変更について
<再発行>
「建築士会CPD参加登録申込書」に氏名・生年月日・資格を記入の上、再発行手数料(会員1,100円、会員外2,200円)を添えて事務局へご提出ください。(FAX等で提出される場合は、申込書と振込受付書(本人控)を一緒にご送付ください)
<登録内容変更>
「建築士会CPD参加登録申込書」に氏名・生年月日・資格・変更したい箇所を記入の上、事務局へご提出ください。(CPDカードの記載内容を変更する場合は、別途カード再発行手数料が必要です)
2⃣ CPD実績証明書(申請)の発行依頼はこちら |
---|
※発行依頼をする際の注意、記入例はこちらをご確認ください。
※証明書の発行には建築士会CPD制度への参加が必要です。
※現時点での取得単位数の確認は、CPD制度参加者用ログインページからご確認ください。
HPはこちら→(公社)日本建築士会連合会CPD制度
<証明書発行の流れ> | |||||||
①(依頼者→事務局)「建築士会継続能力開発CPD実績証明書について(申請)」に必要事項を記入の上、 |
|||||||
建築士会事務局へメールまたはFAXにて申請 | |||||||
②(事務局)申込書記載の通りに発行手続き(要決裁、所要日数2日~5日) | |||||||
③(事務局→依頼者)発行完了後、手渡し又は郵送にて交付 |
<証明書発行費・送料>
会員 550円/1通 会員外 2,200円/1通
送料 (送付方法 ):下記のいずれかをお選びください。
◎メール便 1宛先につき 250円
◎着払い便 住所により異なります。受取の際にお支払いください。
※メール便は 2日~ 1週間程度、着払い便は 1~ 2日程度かかります。(交通状況等によって前後することがあります。)
3⃣ 建築士会へのご入会希望の方はこちら |
---|
4⃣【講習会主催者様へ】 CPD プログラム認定申請方法について |
---|
講習会や見学会等を「CPD認定プログラム」に登録申請する際は、下記をご確認いただいた上でお申込みをお願い
いたします。
<CPDプログラム認定 手続きの流れ> | |||||||
①(主催者→事務局)認定を希望する講習会や研修の概要(チラシ等)を提出 | |||||||
↓(内容が適正であれば受理) | |||||||
②鳥取県建築CPD評議会の審査(所要日数2~4日) | |||||||
↓(認定) | |||||||
③(事務局→主催者)「CPD認定研修出席者名簿」の様式をご担当者へ送付(Eメール) | |||||||
↓講習会終了 | |||||||
④(主催者→事務局)「CPD認定研修出席者名簿」の提出 |
* 開催日時、会場、講習内容等が記載されたチラシや配布文書を添付のうえ、 「建築士会CPD制度プログラム認定(企業内研修)申請書.pdf 」 をご提出下さい。
また、HPへの掲載を希望する場合は申請とあわせてご依頼ください。
*審査は一定数の申請が集まってから行いますので、上記所要日数よりもお時間をいただく場合がございます。
*審査通過後、建築士会から名簿様式をEメールで送付いたしますので、ご担当者のEメールアドレスをお教えください。
*講習会終了後は速やかに名簿のご提出をお願いいたします。(FAXまたはEメール)
<申請方法>
講習会等の開催日1週間前までに、チラシや配布文書等を添付の上、「建築士会 CPD制度プログラム認定(企業内研修)申請書」を建築士会事務局へFAXまたはメールにてご送付ください。
「建築士会CPD制度プログラム認定(企業内研修)申請書.pdf」
<基本料金>
プログラム審査費 |
研修プログラム主催者(士会以外)からの申請に基づく | 5,500円 |
1プログラム(1開催分)当たりの審査料 | ||
プロバイダー登録費 |
研修プログラム主催者が建築士会CPD制度へプロバイダー | 55,000円/年 |
として登録する場合の費用(プログラム審査料は不要) |
※鳥取県建築士会賛助会員及び関連団体においては、審査費が異なる場合があります。
プロバイダー登録についての詳細は、別添をご確認の上、鳥取県建築士会まで直接お問い合わせください。
CPDプログラム審査費及びプロバイダー登録費について
<申請の際のご注意>
①準備時間・休憩時間・移動時間・考査時間・商品紹介は認定時間の対象外となりますのでご注意ください。
②内容によってはCPD対象講習として認められない場合もございます。主催者側で判断が難しい場合は、事前に建築士会事務局までご相談ください。
<CPD制度プロバイダー用ガイドライン> | |||
(公社)日本建築士会連合会HP→http://www.kenchikushikai.or.jp/cpd-new/cpd-index.html |
上記 1・ 2・ 4のお申込みは、事務局へ FAXまたはメールにてご送付をお願いいたします。
上記3については、原本のご送付をお願いいたします。
【送付先】
(一社 )鳥取県建築士会
〒680-0873 鳥取市的場2丁目86-1 タウンアローズ86
TEL 0857-32-8777 FAX 0857-32-8776
E-Mail: info@aba-tori.or.jp
その他ご不明な点がございましたら、建築士会事務局までお問い合わせください。